大雨の中、たくさんの方々のご参加ありがとうございました。

大雨にも負けずに始まった講演会。参加者の方々の熱意が伝わってきます。

永井 遼千葉大学特任助教による素粒子についての発表。

ショート・トークで自らの体験「宇宙物理学者になるまで」を話す石原 安野千葉大学准教授。

石山 智明千葉大学准教授によるスーパーコンピュータとダークマターについての発表。

地元の飲食店の方々に用意していただいた美味しく美しいお茶菓子たちは、今回も大好評でした。

恒例・吉田教授によるクイズ大会に子供たちも大興奮。

地元の学習サークル「エコールリーブル」好演!「望遠鏡」についてのペープサート劇。

レンズを渡され、「望遠鏡」の仕組みを体験。

タトゥー、ペーパークラフト、実験コーナーなど、前回よりも更に催しも充実しました。

アイスキューブ実験のロゴや検出器など、研究関連の絵柄を揃えたタトゥーも大人気。

大人も夢中になった「霧箱」実験。理学部の学生が頑張りました。

初登場のSPRAYMAN先生の「宇宙アート・ワークショップ」。素晴らしい作品が出来上りました。

前回に引き続きのちきゅうすくい。子供たちに大人気。