
岩切渉助教が参加する国際共同研究グループが、超小型X線衛星NinjaSatを用いて、異常に短い周期のX線バーストを発見し、その成果を米国の天体物理学会誌『The Astrophysical Journal Letters』(10月24日付)にて発表しました。詳しくは、プレスリリースをご覧ください。(画像:NinjaSat(NanoAvionics社 提供))
広島大学・千葉大学らによる共同プレスリリース

清水信宏助教らの共同研究チームが、宇宙ニュートリノ多重事象に対する初めての可視光追観測を行い、その成果を米国の天体物理学会誌『The Astrophysical Journal』(10月23日付)にて発表しました。詳しくは、プレスリリースをご覧ください。(画像提供:Zwicky Transient Facility)
東北大学・千葉大学らによる共同プレスリリース

石原安野教授が一部を執筆した書籍「博士が愛した論文 研究者19人が語る‟偏愛論文”アンソロジー」が10月6日に発行されました。
様々な分野の最前線の研究者19人が"偏愛する"論文について語るアンソロジーです。本書の著者や論文の著者の研究者としての生きざまが垣間見える大変興味深い書籍となっています。ぜひご覧ください。
9月23日(火)14:00-15:30放送のニッポン放送「阿部亮のNGO世界一周~未読の宇宙~」に石原安野教授が出演しました。
カリフォルニア大学バークレー校の野村泰紀教授と収録に参加。阿部さんの巧みな司会進行に導かれ、濃密な物理談義が繰り広げられました。
ワークショップは終了しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
6月21日(土)に中高生向けワークショップ
「νLABO(ニューラボ)」を開催します!
只今参加者募集中です。(6/15まで)
詳しくは、HPをご覧ください。。